ご支援のお願い

私たち視覚障害者は県内市町村で4千数百人が、それぞれの地域内で自らの努力とお互いの助け合いをモットーに、自立更生を目指して一歩一歩の歩みを進めております。
当協会は昭和23年の身体障害者福祉法の制定を機に発足し、平成25年に公益社団法人の認可を受けました。
県からの委託事業として、歩行訓練、点字・パソコン講習、同行援護従業者(ガイドヘルパー)養成研修などをはじめ、社会自立に必要な研修会の開催、スポーツ活動支援など、会員の福祉向上に努めております。
このように活動は多岐にわたっておりますが、脆弱な財政基盤を補完するため、広く県民の皆様からのご支援をお願いしております。
当協会の活動を充実させ、広く視覚障害者福祉の向上を図るために、趣旨や目的にご賛同いただける企業、団体及び個人の皆様のご支援とご協力を賜りたく、ここにお願い申し上げます。

①ご寄付

金額にかかわらず、浄財をお寄せいただければ幸いです。

②賛助会員

当協会の活動を継続的に支えていただく会員です。
個人または団体会員 1口 2,000円(年額)
※賛助会員入会については、事務局までお問い合わせ下さい。

◎振込先

寄付金、賛助会員の会費のお振込みは、下記の口座へお願いいたします。
群馬銀行 光が丘支店 普通 0395180
口座名義:公益社団法人群馬県視覚障害者福祉協会
会長 茂木勤

◎当協会へのご寄付並びに賛助会員は、公益社団法人に対する寄付として、一定の要件の下に寄付金控除を受けられます。

◎ご寄付いただいた方や賛助会員の皆様は、当協会ホームページにご芳名を掲載させていただきます。

③書き損じ・未使用はがきのご寄付

寄付していただきました「書き損じ・未使用はがき」は、換金後、当協会の自主事業などの活動財源に充当しております。

◎書き損じはがきに記載されている個人情報は、外部に漏洩しないよう十分配慮して扱っています。

書き損じ葉書
書き損じ葉書の写真

◎書き損じはがきをご寄付いただいた団体等(令和3年度)

小学校     139校
中学校      48校
幼稚園・保育園  19校
個人        4名
企業        1社

【お問合せ】

公益社団法人 群馬県視覚障害者福祉協会事務局
〒371-0843
群馬県前橋市新前橋町13-12
電話番号 027-255-6677

【賛助会員、ご寄付頂いた方々のご紹介】

○賛助会員(令和4年度)

 ・有限会社 華南(渋川市北橘町)

○ご寄付いただいた方々(令和3年度)

◎企業・団体様
 ・カットショップHOWDY(前橋市南町)
 ・朝日寿し(前橋市朝日町)
 ・丸山塗装(前橋市駒形町)
 ・太田ハートクリニック(太田市藤阿久町)
 ・植原整形外科医院(高崎市飯塚町)
 ・有限会社 福岡石材店(前橋市総社町)
 ・他1団体

◎個人寄付者様
 ・1名(令和3年度)
 ・4名(令和4年度)

◎会員寄付者
 ・2名(令和3年度)
 ・2名(令和4年度)

④「みやま」協賛金のお願い

県民の皆様へ
会員の皆様へ

 群視協では毎年、会員の文芸作品への創作意欲を高める観点から、俳旬や短歌等の作品を募集して「文芸誌みやま」として発行しています。
当協会は財政基盤が脆弱であり、本誌の発行を今後とも継続していく観点から、このたび皆様に協賛金をお願いすることといたしました。一口1,000円でお願いできれば、と存じます。
 募集期間は、令和5年1月末日までとさせていただきます。なお、御芳志をお寄せいただいた方には、「みやま」の巻末に、墨字(活字)であれば「名刺大」で、御芳名(事業所を営んでいる方については事業所名、なども可能です)を御希望により、掲載させていただく予定です。点字版についても墨字に準じて対応いたします。
 お問い合わせについては、事務局(電話 027-255-6677)までお願いいたします。

トップへ戻る